Web、サーバ、ソフトウェア、バグ・脆弱性 などの情報を何人かで集まって書いていく IT/Web情報系ブログ

【たぬえさ3】Twitchのチャットやチャネポから音声出したりいろいろできるソフト

投稿日:   最終更新日:2023/09/15  投稿者:nk.

たぬえさ1は3日、たぬえさ2は3週間、そしてたぬえさ3の開発には半年以上かかりました。こんなん一人でやるもんじゃないね。

というわけで、ようやく公開までこぎつけました。

“たぬえさ3” をダウンロード TanuEsa3.0.8.zip – 2292 回のダウンロード – 8 MB

基本的な使い方はチュートリアルとして同梱しています。
ReadMeにサポート用のDiscordサーバーを載せています。

Noteや動画で使い方を解説してくれている人もいますので、そちらも参考にどうぞ。この記事の最後のほうにリンクがあります。

たぬえさ3で できること(の一部)

関西弁完全対応

コッテコテやで。誰やいまいらんゆーたのん。

チャットやチャンネルポイントで発動

Twitchのチャットやチャネポ、レイドやサブスク等を引き金に様々なこと(オペレーションと呼んでいる)ができます。
初コメも拾うのでドアベル機能を持たせることができます。時刻を引き金にすることもできます。

画像を動かす

動画形式にしなくても、画像を画面内で移動させたりできます。なんなら動画ファイルも画面内で移動させたり拡大させたりできて遊べます。
画像をいっぱい降らせたりもプリセットという形ですぐ導入できるようになっています。

↓プリセットの例(ShootUp)

Twitchのコマンド発行

チャンネルポイントで自動VIPなどもできます。

Twitchのクリップを流す

レイドをもらったときなどに自動でシャウトアウトしたり、クリップを流したりできます。

StreamDeck対応

プラグインを同梱しているので、インストールすればStreamDeckからたぬえさのオペレーションを発動させることもできます。

HTML読み込み機能で鬼の拡張性

画面内にコメント出すやつとか自動ルーレット(まわんないけど)とかを標準でHTMLフォルダ内に同梱しています。導入方法は該当ファイルに記載しています。
自分でJavaScriptを書けるならかなりできることが広がります。

OBS連携(StreamLabsDesktopも)

OBSのシーン変更やソースの表示・非表示、フィルターのオンオフなどができます。
StreamLabsDesktopはシーン変更とソースの表示非表示ができます。

棒読みちゃん連携

Twitchのチャットに出すことなく、棒読みちゃんに文章を読ませることができます。

VTube Studio、VNyan連携(HTML読み込み機能)

時間差つけて発動させたり、数分後に効果をオフにしたりといった細かい設定ができます。

アクティブウィンドウにキー入力

ゲームがキー入力受け付けていれば、ウルト暴発チャネポとか作れます。

フォルダからガチャ作成

素材の入っているフォルダを指定するだけでガチャが作れます。
サンプル同梱。
なお、テキストファイルを指定するときは文字コードをシステムの文字コードと同じにしてください。標準だとSJISです。メモ帳で保存するときは「エンコード」を「ANSI」にしてください。

ニックネーム指定

あらかじめニックネームを設定しておけば、チャネポ引き換えた人の名前をそれに置き換えて様々なオペレーションに反映させることもできます。
ニックネームで棒読みに投げるとかもできます。

チャンネルアクティビティの保存(一部)

チャネポやビッツ、レイドなどの情報をテキストで保存できます。

たぬえさ2から設定お引越し

チャネポとコマンドの設定の一部をたぬえさ3に即座にお引越しできるツールを同梱しています。

今後の展望について

新規フォロー等の取得について

TwitchがEventSubという機能をWebSocketで提供していますが、現在ベータ版で仕様が安定していないと思うので、それが正式実装されたら追加する予定でいます。

よくある質問(FAQ)

ダウンロードできない

おそらくアンチウィルスソフトが悪さしてます。
(ノートンは確実に邪魔してくるしこれウィルスじゃないよほら見てってファイル送っても無視され続けています)
一時的に機能を切るか、信頼済みリストや除外リスト等に設定して保存・実行してください。

MOV形式は読み込めますか?

OBSのブラウザソースが対応してないのでどうやったって無理です。
webm形式に変換するか、OBSのメディアソースとして追加し、OBS連携機能で表示・非表示を切り替えてください。

動画が中断されたり、うまく再生されない。

ブラウザソースのハードウェアアクセラレーションの設定をオフにすると直る場合があります。

ほかの人が書いてくれたノートなど

バージョン情報

3.0.8 (2023/06/20)

  • キー入力でCtrl+F1などが効いていなかった問題を修正
  • キー入力に複数の記号を追加(キャレット^はなんか仕様で送れない)

3.0.7 (2023/06/18)

  • 利用可能ユーザの権限が、設定されていない人でも使えていた問題を修正
  • 翻訳抜け・誤植を2点修正

3.0.6 (2023/06/14)

  • Twitchコマンドの数値オプション(タイムアウトの秒数)が100までしか指定できなかったのを修正
  • 一部の音声ファイルにおいて自動終了オプションを指定すると再生されなかった問題を修正
  • (試験的)たぬえさと違うドライブにあるメディアファイルも表示・再生可能にした。OBSがまた仕様変えたら動かなくなるかもしれん。

3.0.5 (2023/06/13)

  • 保存したOBSのホットキーがオペレーション編集画面に反映されないのを修正
  • VTSのホットキー一覧を取得する際にもしかしたらエラー出てたのを修正
  • 時刻トリガーを設定してもたぬえさを再起動するまで反映されてなかったのを修正
  • ファイルにエラーログを出力する際にバージョン情報も記録するようにした
  • レイド・チア・時刻のトリガーを新規作成したときに数値の設定項目をデフォで追加した

3.0.4 (2023/06/12)

  • 音声ファイルを再生するとき、自動終了を設定してないときちんと鳴りやまなかった問題を修正。
  • StreamLabs Desktopに接続するとき、たまにPIPEがエラーを吐いてたので接続の設定を調整。

3.0.3 (2023/06/11)

  • 位置設定でスタンダード使って差し替えると保存したときにエラー出るのを修正
  • キーワードの1個目が空白だと挙動が想定通りじゃないのを修正
  • 動画再生時にサイズ設定とかが反映されない(っぽい)の心当たりある節を変えた(まだ直ったかわからん)
  • チャットから切断されても強制的に再接続するのと接続維持メッセージをちょっと変更

3.0.2 (2023/06/10)

  • お引越しツールでコマンドを移行できない問題を修正
  • サブスク時にエモートが含まれているとたぬえさが落ちる問題を修正
  • 「この配信枠での初コメ」の正確な仕様をチュートリアルに注記
  • プリセット(MeteorShowerとか)の表示数とサイズを一般設定に追加(Diffusion以外のプリセットで共通)
  • StreamDeckプラグインでマルチアクション対応(古いTanuEsa3プラグインは一度アンインストールして再導入する必要あり)

3.0.1 (2023/06/08)

  • 手動認証のとこにURLコピー用のボタンを追加した。
  • 画面上の音声プレビューがファイル変えたときに反映されていないのを修正。
  • 設定配信用にファイル名を隠す設定を一般設定に追加。
  • Listbox(トリガー一覧とか)を選択したときの文字色が黒のままで見づらかったのを修正。
  • チュートリアルの文章を少し変更したり、少し項目を追加したりした。

3.0 (2023/06/06)

  • とりあえず公開

- C#, ソフトウェア, 作った

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事