【たぬえさ3】Twitchのチャットやチャネポから音声出したりいろいろできるソフト

C#

記事をご覧の方へ

現在vivibit.netは旧システムからの移行に伴い修正作業を行っています。
表示上の問題や軽微なエラーが発生する可能性がありますが、ご利用に問題はありません。
また、現在一部ファイルのダウンロードができなくなっています。
順次対応予定ですが、お急ぎの場合や問題を発見された場合はコメント欄でご指摘いただけると助かります。


たぬえさ1は3日、たぬえさ2は3週間、そしてたぬえさ3の開発には半年以上かかりました。こんなん一人でやるもんじゃないね。

というわけで、ようやく公開までこぎつけました。
公認・非公式Wiki

“たぬえさ3” をダウンロード TanuEsa3.1.0.2.zip – 23959 回のダウンロード – 9.96 MB

保存したファイルは右クリックから「すべて展開」をしてください。ダブルクリックから開くと一時ファイル扱いとなり、OSが定期的に削除してしまう可能性があります。

基本的な使い方はチュートリアルとして同梱しています。
ReadMeにサポート用のDiscordサーバーを載せています。

Noteや動画で使い方を解説してくれている人もいますので、そちらも参考にどうぞ。この記事の最後のほうにリンクがあります。

重要なお知らせ
2025/2/11以降に使えなくなった人へ: Twitchの大幅仕様変更により、古いバージョンは使えなくなっています。最新バージョンにアプデしてください。
たぬえさを利用していて、設定を変えたわけでもなく、OBSを含め何かしらアップデートをかけたわけでもないのに、以前と違う挙動をしたり、メディアが再生されなくなることがあります。
こういった原因不明のおかしな挙動の大半は、システム(Windows)やファイルの損傷、メモリの状態異常によるものです。
以下を一度お試しください。

  1. Windowsの再起動・・・ メモリの状態異常を直せる場合があります。標準設定だと、「終了」コマンドを用いても一部の情報がメモリに残されたままで、それが悪影響を及ぼす場合があります。なので、「終了」→「起動」ではなく、「再起動」コマンドを用いてメモリをリセットしてみてください。
  2. システムファイルの修復・・・ 開発言語はC#であり、Windowsのシステムに含まれる機能を多用しています。Readme記載の方法か、「dism sfc」等でWEB検索を行い、システムファイルの修復を試してみてください。そのあとのシステム再起動を忘れずに。
  3. たぬえさの再DL・・・ システムファイルが損傷するのと同様に、たぬえさのファイルが損傷してしまっている場合もあります。再DLしてファイルを上書きしてみてください。settingsフォルダの中身を消さなければ、設定は引き継がれます。
  1. たぬえさ3で できること(の一部)
    1. 関西弁完全対応
    2. チャットやチャンネルポイントで発動
    3. 画像を動かす
    4. Twitchのコマンド発行
    5. Twitchのクリップを流す
    6. Twitchのアイコンを出す (3.0.10以降)
    7. StreamDeck対応
    8. HTML読み込み機能で鬼の拡張性
    9. OBS連携(StreamLabsDesktopも)
    10. 棒読みちゃん連携
    11. VTube Studio、VNyan連携(HTML読み込み機能)
    12. アクティブウィンドウにキー入力
    13. フォルダからガチャ作成
    14. ニックネーム指定
    15. チャンネルアクティビティの保存(一部)
    16. たぬえさ2から設定お引越し
  2. 今後の展望について
    1. 新規フォロー等の取得について
  3. よくある質問(FAQ)
    1. ダウンロードできない
    2. ファイルが消される
    3. 実行ファイルが開けない
    4. MOV形式は読み込めますか?
    5. 動画が中断されたり、うまく再生されない。
    6. イベント設定画面を開こうとするとエラーが出る
    7. たぬえさ3のアイコンを紹介記事などに掲載したい
  4. ほかの人が書いてくれたノートなど
  5. バージョン情報
    1. 3.1.0.2 (2025/02/11)
    2. 3.1.0.1 (2025/02/11)
    3. 3.0.16.4 (2024/07/09)
    4. 3.0.16.2 (2024/06/29)
    5. 3.0.16.1 (2024/06/28)
    6. 3.0.15.4 (2024/05/21)
    7. 3.0.15.3 (2024/05/20)
    8. 3.0.13.3 (2024/03/27)
    9. 3.0.12.2 (2024/03/08)
    10. 3.0.11.2 (2024/01/19)
    11. 3.0.11.1 (2024/01/18)
    12. 3.0.10.3 (2023/12/28)
    13. 3.0.9.2 (2023/12/18)
    14. 3.0.8 (2023/06/20)
    15. 3.0.7 (2023/06/18)
    16. 3.0.6 (2023/06/14)
    17. 3.0.5 (2023/06/13)
    18. 3.0.4 (2023/06/12)
    19. 3.0.3 (2023/06/11)
    20. 3.0.2 (2023/06/10)
    21. 3.0.1 (2023/06/08)
    22. 3.0 (2023/06/06)

たぬえさ3で できること(の一部)

関西弁完全対応

コッテコテやで。誰やいまいらんゆーたのん。

チャットやチャンネルポイントで発動

Twitchのチャットやチャネポ、レイドやサブスク等を引き金に様々なこと(オペレーションと呼んでいる)ができます。
初コメも拾うのでドアベル機能を持たせることができます。時刻を引き金にすることもできます。

画像を動かす

動画形式にしなくても、画像を画面内で移動させたりできます。なんなら動画ファイルも画面内で移動させたり拡大させたりできて遊べます。
画像をいっぱい降らせたりもプリセットという形ですぐ導入できるようになっています。

↓プリセットの例(ShootUp)

Twitchのコマンド発行

チャンネルポイントで自動VIPなどもできます。
たぬえさ3を使って半自動VIP付与!1ヶ月更新のVIPの付与に便利! by うにのれむ

Twitchのクリップを流す

レイドをもらったときなどに自動でシャウトアウトしたり、クリップを流したりできます。

Twitchのアイコンを出す (3.0.10以降)

紹介カードという形で、対象ユーザのアイコンを画面に出したり、最後にした配信のタイトル等を取得してチャットに流したりできます。

StreamDeck対応

プラグインを同梱しているので、インストールすればStreamDeckからたぬえさのオペレーションを発動させることもできます。
なんならStreamDeckを持っていなくても、登録済みボタンのものはスマホから操作できます。(情報→ブラウザ拡張→QRコードをスマホで読み取り)

HTML読み込み機能で鬼の拡張性

画面内にコメント出すやつとか自動ルーレット(まわんないけど)とかを標準でHTMLフォルダ内に同梱しています。導入方法は該当ファイルに記載しています。
自分でJavaScriptを書けるならかなりできることが広がります。

OBS連携(StreamLabsDesktopも)

OBSのシーン変更やソースの表示・非表示、フィルターのオンオフなどができます。
StreamLabsDesktopはシーン変更とソースの表示非表示ができます。
(3.0.9以降) OBS限定ですが、ソースやシーンのスクショを撮影し、保存したり画面に表示できたりします。

棒読みちゃん連携

Twitchのチャットに出すことなく、棒読みちゃんに文章を読ませることができます。

VTube Studio、VNyan連携(HTML読み込み機能)

時間差つけて発動させたり、数分後に効果をオフにしたりといった細かい設定ができます。

アクティブウィンドウにキー入力

ゲームがキー入力受け付けていれば、ウルト暴発チャネポとか作れます。

フォルダからガチャ作成

素材の入っているフォルダを指定するだけでガチャが作れます。
サンプル同梱。
なお、テキストファイルを指定するときは文字コードをシステムの文字コードと同じにしてください。標準だとSJISです。メモ帳で保存するときは「エンコード」を「ANSI」にしてください。

ニックネーム指定

あらかじめニックネームを設定しておけば、チャネポ引き換えた人の名前をそれに置き換えて様々なオペレーションに反映させることもできます。
ニックネームで棒読みに投げるとかもできます。

チャンネルアクティビティの保存(一部)

チャネポやビッツ、レイドなどの情報をテキストで保存できます。
(3.0.9以降) チャネポ等に連動して保存することもできます。

たぬえさ2から設定お引越し

チャネポとコマンドの設定の一部をたぬえさ3に即座にお引越しできるツールを同梱しています。

今後の展望について

新規フォロー等の取得について

TwitchがEventSubという機能をWebSocketで提供していますが、現在ベータ版で仕様が安定していないと思うので、それが正式実装されたら追加する予定でいます。
PUBSUB廃止に伴い強制的にEventSub移行したため、フォローも取得できるようになりました。

よくある質問(FAQ)

ダウンロードできない

おそらくアンチウィルスソフトが悪さしてます。
(ノートンは確実に邪魔してくるしこれウィルスじゃないよほら見てってファイル送っても無視され続けています)
一時的に機能を切るか、信頼済みリストや除外リスト等に設定して保存・実行してください。

ファイルが消される

Windows Defenderの誤検出と思われます。
ある時点で誤検出されなくても、その後されるようになることもあります。
EXEファイルが勝手に消えるのを修正する方法をお試しください。

実行ファイルが開けない

Windowsの保護機能の一つです。ファイルを右クリックし、プロパティの「セキュリティ」で「許可する」のチェックを入れてください。
詳しくはWindowsでインターネットからダウンロードしたファイルが実行できないときの対処方法をご覧ください。

MOV形式は読み込めますか?

OBSのブラウザソースが対応してないのでどうやったって無理です。
webm形式に変換するか、OBSのメディアソースとして追加し、OBS連携機能で表示・非表示を切り替えてください。

動画が中断されたり、うまく再生されない。

ブラウザソースのハードウェアアクセラレーションの設定をオフにすると直る場合があります。

イベント設定画面を開こうとするとエラーが出る

アプリ内プレビューにWindows Media Playerを用いていますので、インストールすれば直ると思います。
Windows Media Player の入手 (Windows 10)
[Windows 11] Windows Media Playerが見つかりません。

たぬえさ3のアイコンを紹介記事などに掲載したい

たぬえさ3のアイコン(ロゴ)はここりんさんに描いていただいたもので、著作権は彼に帰属しています。
たぬえさ3の紹介記事や紹介動画等に このロゴを用いることは問題ありませんが、ほかの用途での利用(加工して配信のエモートに追加するなど)はお控えください。

ほかの人が書いてくれたノートなど

バージョン情報

3.1.0.2 (2025/02/11)

  • デフォルトオペレーション未設定時に新規オペレーション追加ができない問題を修正

3.1.0.1 (2025/02/11)

  • TwitchのPUBSUB廃止に伴いEventSubに移行 (要Twitch再認証)
  • ブラウザ拡張を設置していたサーバーのサービス停止に伴い、URL変更 (たぬえさカスタムドッグを利用している人はURLを再取得してください)
  • 新規トリガーいっぱい追加 フォローとかハイプトレインとか
  • OBS連携時に「値をnullにできません」みたいなエラーが出ていたのを修正
  • お知らせタブ追加
  • EventSub移行に伴い、サブギフをもらった時に誰からもらったかの情報が取得できなくなった。

3.0.16.4 (2024/07/09)

  • VTubeStudioにホットキーを送る際、複数のモデルで同じ名前のホットキーが存在した場合、ロードされていなかったモデルのホットキーも送信していたが、ロードされているモデルのホットキーのみを送信するようにした。
  • OBSのテキスト(GDI+/FreeType2)を変更するオペレーションを追加

3.0.16.2 (2024/06/29)

  • 引き換え回数等で条件分岐できるHTML読み込み機能(FirstOrNot.html)のバグ修正(number変数が数値として送信されて解析不能になっていた)

3.0.16.1 (2024/06/28)

  • 標準搭載MessageViewer.htmlを巨大エモート対応
  • チャット参加者一覧リセット (「この枠での初コメ」を、再起なしで再び実行可)
  • トリガー用イベントにパワーアップの巨大エモートとメッセージエフェクトを追加
  • 簡単設定のチャットメッセージでエモートを画像から選べるようになった
  • 引き換え回数等で条件分岐できるHTML読み込み機能(FirstOrNot.html)を追加し、簡単設定にUIを追加
  • OBSのシーンを変更したあとに元に戻す機能を追加

3.0.15.4 (2024/05/21)

  • たぬえさ初導入時等に簡単設定を使うとエラーが出て登録できなかった不具合を修正

3.0.15.3 (2024/05/20)

  • 音声ファイルの再生方式をたぬえさ2時代に戻した(たぬ3になってから再生されない音声ファイルもこれで鳴るはず。再生時間の精度はやや減少)
  • トリガーのオンオフをするオペレーションを追加(たぬえさ3タブ内。切り替わった状態でトリガーの設定を保存するとその状態が維持されます。)
  • ディスコ鯖へのリンクをたぬえさ3から開けるように
  • メディアファイルを選びなおすとき、そのファイルが存在する場合はそれを選んでいる状態にした
  • バックアップからのトリガーの復元をUIで行えるようにした
  • テストオペレーションの送信(自己診断用)
  • デフォチャネポにある「強調メッセージ」用のイベント追加(チャット→強調メッセージ)
  • フリートリガー項目(ポン出し用の、何とも結びつけられていないトリガー)の追加
  • 簡単設定(ドアベル、レイド、チャネポ、チャット、コメントビュワー)追加
  • プリセットに3点追加(要ブラウザソースリロード)

3.0.13.3 (2024/03/27)

  • 配信情報(タイトルとカテゴリ)を更新するオペレーションを追加
  • メディアタブにTenorで素材を探すリンクを追加
  • ランダムクリップを追加(再生数上位10からランダム)
  • OBSのカスタムドックに追加できるURLを追加 (メインウィンドウの「情報」→「ブラウザ拡張」から。カスタムドックだけでなく、ブラウザやLAN内タブレット・スマホからもポン出しボタン利用可能。OBS連携済みなら配信開始やシーン変更に伴ってたぬえさのコマンド実行することもできます)
  • GIFアニメーションをオペレーション設定画面で開こうとするとエラーがでていた問題を修正(画像プレビュー中は編集不可なので一度別のオペレーションを表示させてください)

3.0.12.2 (2024/03/08)

  • たぬえさからチャネポ報酬の作成が可能になった。
  • たぬえさから作成したチャネポ報酬はメインウィンドウの「管理可能チャネポ」やオペレーション(たぬえさタブ)からON/OFFや中断・再開ができるようになった。
  • ブラウザソースで再生中・表示中の動画や画像を消すオペレーションを追加(オペレーションの「たぬえさ」タブ内)
  • コンボモードが追加された。「オペレーション一覧」の「編集」ボタンで設定可能。該当オペレーションが既定の回数選ばれたときにのみ発動する。プレビューボタンでは無視され、常に発動する。コンボ回数のカウントは、利用可能ユーザ判定→CT判定→ガチャ抽出のあと、コンボ判定時に行われる。
  • アクティビティ保存で、「該当者がいなければ」のIF的構造を作れるようにした
  • アクティビティ保存のときに名前に「さん」とかが付けられるようになった。(メインウィンドウの「設定」→「一般設定」→「アクティビティ保存」)
  • オペレーション設定画面で画像を表示させると、たぬえさ終了までその画像を編集・上書きできない不具合を修正
  • HTMLファイルを読み込まないモードの設定項目をforOBS3.htmlに追加(複数読み込ませているときにVNyanコマンドとかが二重に発行されないようにしたい人向け)。ファイルを複製して該当設定個所を編集後にOBSに読み込ませてください。
  • たぬえさのトリガーを呼び出すHTMLファイルを同梱(TanuCommand.html)。二段階ガチャの管理がしやすくなります。

3.0.11.2 (2024/01/19)

  • 連続視聴チャットトリガーで%loginid%が取得できず、それに伴って2回目以降に引き換えた人の名前が初回の人の名前になっていた問題を修正
  • 連続視聴チャットトリガーで、発言内容が空のときにエラーが出ていた問題を修正(たぶん)

3.0.11.1 (2024/01/18)

  • Voicemod用HTMLファイルの同梱
  • 連続視聴チャットをトリガーに追加
  • 配信マーカー作成権限なかったので追加
  • トリガー設定のバックアップファイルが無限にたまっていくのを修正
  • プリセットに表示までの遅延が反映されてなかったのを修正
  • 表示名未設定ユーザの%nick%が空白になっていたのを修正
  • トリガーをチャネポIDから設定するとき、表示名が未入力の場合にチャネポのタイトルを自動的に入力するようにした
  • 設定項目を保存するときにオンオフ系(bool)の項目の節約をした(ファイル容量節約)

3.0.10.3 (2023/12/28)

  • 紹介カード機能追加(最後の配信の情報をチャットに送ったり、対象者のアイコンを画像として表示する機能)
  • 「たぬえさ3のあるフォルダを開く」やつをメニューの情報に追加
  • OBSスクショ保存機能でエラーが出てたのを修正(とくに実害はないエラー)
  • 設定を保存する(ボタン押した)とき、該当オペレーションの未使用の項目は作成しないようにした(ファイル容量節約)
  • トリガー設定ファイル内のインデントを消した(ファイル容量節約)
  • OBSのスクショ表示と紹介カードの表示の際に、ディレイが2重にかかっていた(実行までと表示までにそれぞれディレイがかかっていた)のを修正
  • 広告流すための権限なかったので追加(というか修正。広告を流すにはTwitchを再認証してください。)

3.0.9.2 (2023/12/18)

  • 破損したチャットユーザデータがあった場合に起動できなかった問題を修正
  • トリガー発動遅延(TanuEsa3オペレーションのPostpone)が、遅延中に再び遅延をかけようとしたときの挙動が想定通りじゃなかった件を修正
  • 最前面ウィンドウがたぬえさ自身の場合は、オペレーションのキー入力を飛ばさないように変更(暴走対策)
  • アクティビティ(チャット参加者、サブスク等)をテキストに保存するオペレーションをTanuEsa3タブに追加(OBSに読み込ませといてソースを表示状態にするとエンドロール的なのを手っ取り早く出せる)
  • オペレーションのTwitchコマンドに、広告開始とマーカー作成を追加
  • オペレーションのOBS連携に、ソースのスクショを画面上に表示するコマンドと、スクショをファイルに保存するコマンドを追加(「保存」のほうでは表示はされない。)
  • サブ垢の認証時に申請する権限を減らした。(認証失敗を減らせるかもしれない)
  • 手動認証時、自動でブラウザを開かないようにした。左下のURLコピーボタンから開いてもらう形式にした。
  • テキスト装飾の呪文をGUIである程度設定できるようにした。
  • オペレーション設定画面で、選んだ項目が何をするものなのか、ステータスバーに表示するようにした。

3.0.8 (2023/06/20)

  • キー入力でCtrl+F1などが効いていなかった問題を修正
  • キー入力に複数の記号を追加(キャレット^はなんか仕様で送れない)

3.0.7 (2023/06/18)

  • 利用可能ユーザの権限が、設定されていない人でも使えていた問題を修正
  • 翻訳抜け・誤植を2点修正

3.0.6 (2023/06/14)

  • Twitchコマンドの数値オプション(タイムアウトの秒数)が100までしか指定できなかったのを修正
  • 一部の音声ファイルにおいて自動終了オプションを指定すると再生されなかった問題を修正
  • (試験的)たぬえさと違うドライブにあるメディアファイルも表示・再生可能にした。OBSがまた仕様変えたら動かなくなるかもしれん。

3.0.5 (2023/06/13)

  • 保存したOBSのホットキーがオペレーション編集画面に反映されないのを修正
  • VTSのホットキー一覧を取得する際にもしかしたらエラー出てたのを修正
  • 時刻トリガーを設定してもたぬえさを再起動するまで反映されてなかったのを修正
  • ファイルにエラーログを出力する際にバージョン情報も記録するようにした
  • レイド・チア・時刻のトリガーを新規作成したときに数値の設定項目をデフォで追加した

3.0.4 (2023/06/12)

  • 音声ファイルを再生するとき、自動終了を設定してないときちんと鳴りやまなかった問題を修正。
  • StreamLabs Desktopに接続するとき、たまにPIPEがエラーを吐いてたので接続の設定を調整。

3.0.3 (2023/06/11)

  • 位置設定でスタンダード使って差し替えると保存したときにエラー出るのを修正
  • キーワードの1個目が空白だと挙動が想定通りじゃないのを修正
  • 動画再生時にサイズ設定とかが反映されない(っぽい)の心当たりある節を変えた(まだ直ったかわからん)
  • チャットから切断されても強制的に再接続するのと接続維持メッセージをちょっと変更

3.0.2 (2023/06/10)

  • お引越しツールでコマンドを移行できない問題を修正
  • サブスク時にエモートが含まれているとたぬえさが落ちる問題を修正
  • 「この配信枠での初コメ」の正確な仕様をチュートリアルに注記
  • プリセット(MeteorShowerとか)の表示数とサイズを一般設定に追加(Diffusion以外のプリセットで共通)
  • StreamDeckプラグインでマルチアクション対応(古いTanuEsa3プラグインは一度アンインストールして再導入する必要あり)

3.0.1 (2023/06/08)

  • 手動認証のとこにURLコピー用のボタンを追加した。
  • 画面上の音声プレビューがファイル変えたときに反映されていないのを修正。
  • 設定配信用にファイル名を隠す設定を一般設定に追加。
  • Listbox(トリガー一覧とか)を選択したときの文字色が黒のままで見づらかったのを修正。
  • チュートリアルの文章を少し変更したり、少し項目を追加したりした。

3.0 (2023/06/06)

  • とりあえず公開

コメント

  1. 須笠三七子 より:

    初めまして。
    【たぬさえ3】について1つお伺いしたい事がありメールさせていただきました。
    レイドが来た時に自動で『応援/シャウトアウト』をする方法ですが、【たぬさえ3】をダウンロードした際にOBSと連携させないと使えないのでしょうか。
    実はOBSと連携させようとした際にQRの検出に失敗という表示が出てしまい、出来ませんでした。

    私としては『応援/シャウトアウト』だけ出来れば大丈夫なのですが、やはりOBSと連携させないと使えないものかと思いメール致しました。

    お忙しいところ恐縮ですが、お時間のある時に連絡を頂けると幸いです。

    須笠 拝

  2. Relit より:

    初めまして、今日初めてたぬえさをダウンロードして設定しています!質問させていただきたいです。

    1サブギフト、もしくは500ビッツで抽選箱を1回回せる設定にしたいと考えています。
    1000ビッツ送ってくれた人には2回、2000ビッツなら4回と、まとめてビッツを送ってくれた人にも500ビッツ1回で送ってくれた回数分回してあげたいのですがうまくいきません。(5サブ、10サブなども同様に)

    トリガーの「数値の範囲」を試しに変えてみましたがうまくいかないようです。
    毎回500ビッツや1サブなど、分けて1回ずつ回すしかないのでしょうか?

    解説まとめにはチアーに関するものが見当たらず、質問させていただきました。
    お忙しいところ申し訳ありませんが、お時間のある時にお返事をいただけますと幸いです。

    • nk. nk. より:

      数値の範囲を500~999、1000~1499…とそれぞれ別のトリガーを作成し、含まれる抽選箱が1つ、2つ…と設定するといけると思います。
      ここのコメント欄では解説しづらいのですが、「情報」メニューにあるサポート用ディスコにお越しいただくと、画像付きでお話しやすいと思います。

  3. snake より:

    はじめまして、大切に使わせていただいております。
    恐縮なのですが、2,3ヶ月前からチャンネルポイント報酬のmp3,mp4,wavの再生が出来なくなりました。
    何故かわからないのが、全てのファイルが再生されないというわけではなく、再生できなくなったのは一部のファイルのみです。
    そして、時々再生されることもあるのですが、チャンネルポイントを交換してから数分後だったり、再生が途中で切れたりとなってしまいます。
    Errorの時にと書かれている3つの作業はしましたが、改善しません。
    良ければ何か御助言を頂けると助かります。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • nk. nk. より:

      再生できないファイルを移動させたりしてないなら、システムまわりの不具合のように思えます。
      メモリが足りないとか、OBS側の不具合などいろいろ考えられますが、forOBS3.htmlを通常のブラウザ(chrome等)で開いてチャネポを引き換えたときに再生されなかったり遅延があったりするか確認してみてください。
      ブラウザでF12を押してコンソールにたぬえさからの受信情報なども出るのですが、それが遅延されているかどうかも確認してみてください。
      もし通常ブラウザで問題なく再生される場合、OBS側の問題の可能性が非常に高いので、OBSを再インストールするなどしてみてください。

      • snake より:

        御返信有難う御座います。
        早速OBSを完全にアンインストール後、再度設定しましたら直りました。
        感謝感激雨あられ、本当に感謝申し上げます。

  4. ma より:

    はじめまして。
    アクセストークンの更新ができず困っております。
    期限が切れた際、手動認証→認証用UPLをコピーで以前は問題なく実施できておりました。
    本日、URLを貼り付けたところ「このサイトは安全に接続できません twitchapps.com から無効な応答が送信されました。」と表示され、ERR_SSL_PROTOCOL_ERRORとなります。
    こちらは旧システムからの移行に伴う影響でしょうか。
    恐れ入りますが対象法をご教示いただけないでしょうか。

    実施したブラウザはCrome、Edgeです。いずれも取得できませんでした。
    たぬえさ3自体のアップデート(最新版から使用していたバージョンのフォルダへコピペ)は実施済みです。
    Windowsとブラウザは最新版となっており、拡張機能の停止、キャッシュとCookieの削除、セキュリティソフトのファイアウォールの一時無効を試しましたが解決に至っておりません。

    以上、よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました